英語で宮島観光案内を学びました
4月12日(土) 第2回英語で宮島ガイドを開催し、18人の参加者と一緒に現地で英語ガイドを学びました。
「参加した人全員、実際にガイドとして英語で話する」という実践講座で、指名された人が順番にガイドをしました。どこでストップしてどこでガイドするか・・・ドキドキしながら歩く2時間の講座でした。
参加者は配布された宮島ガイドのテキストを片手に巡りましたが、実際に講師の先生からは歴史などの客観的事実はスマホで調べればなんでも教えてくれる。知識はもちろん必要だが、むしろガイドした人の考えや感じていることを織り交ぜながら話すといいですよ、と教わりました。
綺麗な海の水を前に、この海水が綺麗なのは排水処理がきちんとされているからですよ、という話しを交えたり、高潮で厳島神社の参拝ができない日が増えたのは、温暖化が影響しているとも言われているんですよ、など環境問題を話すなど印象に残る自然体のガイドの大切さを学びました。
第3回は秋に開催予定です。お楽しみに。



先生の説明を英語に直してガイドする練習。アナゴ丼の説明もしました。

ガイドしながら仲良く情報交換や交流も楽しみました。また参加したい!と次回を希望する声が聞かれました。